ABOUT US

組合について

組合について

組合の思い

第2の警察官、安心と安全のプロを目指して・・・

団結と相互扶助を基本に、組合員全員で運営を図って参りました。 官公需適格組合証明書取得後は、順調に受注も伸びて参りましたが、 更に「第2の警察官、安心と安全のプロ」を目指し、 組合主催の警備幹部研修会を開催し、 協同組合としての組織力をもって信頼される警備と多様化するニーズに お応えします。

※官公需適格組合とは、特に官公需の受注に意欲的であり、 かつ受注した契約を十分に責任をもって実施し得る経営基盤が整備されている組合であることを証明するものです。
詳細はこちら 「官公需適格組合について」

ロゴアイコン
事務所

大阪府警備業協同組合 事務所

当組合は大阪府公安委員会の認定を受けています

法令を遵守した適正な運営を行っています。

警備業標識

警備業標識

組合の概要

業種 警備業
所在地 〒532-0011 大阪市淀川区西中島4丁目13番12号新大阪北田ビル501号
HP https://osaka-keibi.or.jp
MAIL osk-keibi@mirror.ocn.ne.jp
営業日時 月〜金(土・日・祝日は休み)の9:30〜17:00
理事長 辻 準
事務局長 涌田 一
設立年月日 昭和54年12月15日
出資金 11,600,000円(一口金額:10,000円)
組合員数 32社
組合員の
資格
・警備業法第4条に基づき、都道府県公安委員会の認定を受け、
 且つ各都道府県警備業協会に加盟して警備業を行う事業者である。
・組合の地区内で事業場を有すること。
組合の
受注体制
受注委員会
委員:4名 イベント対策委員:6名(兼務) 検査委員:4名
認定 大阪府公安委員会 第62002468号
官公需適格組合の認証
主な取扱い
役務
契約内容・操業状況・地域性等を勘案し、適正組合員に配分する。
・警備の共同受注
・装備品の共同購入
・教育及び情報の提供

理事長の挨拶

当大阪府警備業協同組合は、1979年12月強力な警備部門と魅力ある経営理念、 民間安全産業としての信念を共有する大阪府下の警備会社が志を一つに、我国初の事業協同組合を設立いたしました。

今や、凶悪化、複雑化する犯罪情勢の中、民間防犯の中心的役割を担う、警備業界は個々の企業では充分にお応えする体質にありません。 しかしながら、個々の小さな力も結集すれば、大きな驚異的なパワーを発揮するに至りました。

1994年官公需適格組合として、さらなる精鋭集団として組織力の強化を図り、入札資格もAランクを達成いたしました。 私たちは協同組合組織でしか得られない資金面、税制面の助成を享受し、共同受注、共同購入、IT化、技術開発などの経営革新を行い、 スケールメリットを継続して追求しています。

組合員各社は各々合理化、省力化を図り、より経営の安定した企業体質を構築し、各社の独自性を存分に生かした事業を展開する一方、 各警備業務のプロ集団として、ビックプロジェクト等いかなる業務の需要にも対応し得る万全な体制を整えています。 発足以来、先輩諸兄の叡智により今日まで、事業内容の充実を図り、共同事業体と着実に成果を収め目覚しい発展を成し遂げてまいりました。

今後も安全産業界において、大手企業に出来ない融通性に富んだ、確固たる信頼を獲得するに至りましたが、 将来に亘り組合員一同、なお一層の精進をいたす所存であります。関係者各位のご協力を賜りながら、 法令遵守を第一により資質の向上を目指し、事業展開を通じて社会貢献活動する所存です。 この力強い組織力と将来の展望にご期待下さいます様よろしくお願い申し上げます。

理事長の挨拶

組織図

更新日:R7.10.1

組織図
組織図

マップ